猫DAY

2019.12.13

今日は、なんと猫ちゃんの予約でいっぱいの日でした。
でも半数以上はワクチン接種やら健康診断など、予防関係でした。
「予防に勝る治療なし」が、多くの飼い主さんにご理解いただけた結果と嬉しく思います。

この「予防に勝る治療なし」とは・・
病気になってから医者にかかるより、 病気になる前に医者にかかる方が長く健康を維持できるし医療費もかからないという格言です。

それでも年齢が増した子たちに、病気がチラホラ。
心臓の悪い子、腰の痛くなってしまった子、なんでか冬なのに皮膚が痒い子、、、、
そして寒い季節に増えてしまう、オシッコ関係の病気の子もいました。

膀胱炎などオシッコ関係の病気は、突然のように発症することもあります。
オシッコが出るが、血尿ってこともあります。

またオシッコしたいのだが、出ない場合もあります。
このような症状の場合には二通り考えられます。
・オシッコが溜まっていても、出ないのか?
・オシッコが溜まって無いのに、したいのか?

オシッコが溜まっていても出ない場合とは、尿道が詰まってしまっているわけです。
これを「尿道閉塞」と言いますが、当然オシッコは出ません。
そのため幾度もトイレに通い、その度に踏ん張るのです!
あまり力が入りすぎ、ゲロゲロと吐いてしまう子もいます。

この「尿道閉塞」は、炎症により剥がれ落ちた細胞や血液などがかたまったもの(尿道栓子)や結石が詰まってオシッコが出なくなる病気です。

    ボールペンの先に見える茶色いモノが『尿道栓子』です!


オシッコが出ない時間が長くなると、腎臓に負担がかかってしまいます。
その結果、腎臓の細胞が壊れてしまいます。
また膀胱破裂なんて、超〜怖いことにもなりかねません!

尿道閉塞を予防するには、いくつかの工夫が必要です。
水の飲む量が少ないと、オシッコが濃くなりオシッコの成分がかたまって結石が出来やすくなります。
またオシッコの我慢も、いけません!
水がよく飲める環境、オシッコを我慢しなくても良い環境、これらの環境を整えてあげる必要があります!

過去の記事をさがす