スタッフブログ
耳の中
2020.10.30
千葉県佐倉市の『若山動物病院』看護師・大江です!
今日は日があまり差していなかったのもあり、結構冷え込みました!
私はよく手に汗をかくほうなので、冷えて手がカサカサになることは滅多にないのですが、今日は久しぶりに粉がふいてしまうほどにカサカサになっていました( ゚Д゚)
ハンドクリームが欠かせない時期がだんだんと近づいてきていますね…
さて今日は耳の中についてお話したいと思います!
犬猫の耳の中ってどんな風になっているかわかりますか?
実は人と違って、耳の穴がL字型になっているんです!
そのため、綿棒などで奥までぐいぐい耳掃除をしてしまうと、汚れが奥に奥に押し込まれていってしまいあまりよくないんです…
じゃあお耳の掃除はどうすればいいのか?
実は、犬猫のお耳にはすごい仕組みがありまして…
なんと、耳掃除をしなくても自然と外に汚れを吐き出してくれるんです(*’▽’)
耳の細胞が工場ラインのように外へ外へと少しづつ動いていってるんだそうで…
それに加えて、頭をブルブル振ったりする動作で汚れがお外へ運び出されます!
すごいですよね…
耳の細胞が少しづつ動いてるっていうのは想像つきませんでした(>_<)
ちなみに、お耳の中が腫れてしまうと…
こんな風に耳の穴がなくなってしまうことも!
真っ赤っかになってしまい痛そうですよね(-_-;)
こうなってしまう前に、少しでも気になることがありましたらご相談くださいね!