スタッフブログ
耳とお帽子
2021.12.08
千葉県佐倉市の『若山動物病院』の看護師・千明です。
寒くなってくると、耳ふちにボチボチやかさぶたができて痒くなってしまう
病院犬のルーサー▼・ᴥ・▼

ボチボチ部分を触ると簡単に毛が抜けて、皮膚が裂けて血が滲んでいました。

原因は、寒さによる血行障害。
耳の大きな子や薄い子がなりやすく、悪化すると耳ふちが壊死し
耳が欠けてしまうこともあります。
予防するにはマッサージによる血行改善がオススメ!

1.手のひらで頭を包むようにして耳のつけ根を親指ではさみます。
2.円をかくようにゆっくりと耳を10回ほど回します。

3.同じように反対方向にも10回ほど回します。
4.最後に親指で耳をはさんだまま耳先まで流します。

マッサージをする際は、自身の手を温めてからおこなってくださいね d(´∀`*)
マッサージ以外に保温もオススメ!

お散歩の時にスヌードやネックウォーマーなどで耳を温めてあげると効果的です!
耳がホカホカになってきて笑顔になったルーサー (*´罒`*)

この冬はみんなでホカホカですごそうね!
最後に…
お帽子を装着したルーサーとお洋服を装着したシロの初対面。

ボヤけていてもわかるシロの『お前もか…』と言わんばかりの表情 (*´艸`*)