折れた
2023.04.03

でも触っても痛そうじゃ無いし・・・
それに歯も折れちゃってるんです!
体中、擦り傷があるんですが?

なるほど足をつきません。
でも食べているそうなんです。
そんな猫ちゃんが来ました。
検査の結果は・・・
大腿骨の骨折と肝臓の損傷でした。

大腿骨骨折;腰から膝までの骨が折れちゃってます
こんな状態でも食べられるって、すごい気力ですよね!
骨とその周囲には、神経や血管がいっぱいです。
そのため骨折すると出血し腫れ、すごい痛みが出ます。
体中、擦り傷があるんですが?

骨が折れたり欠けたりすることを、「骨折」と言います。
ちなみヒビが入っても凹んでも、骨折と言います。
骨折を起こすには、骨に相当大きな力がかかる必要があります。
また弱い力でも、同じ場所に繰り返し力がかかり続けると骨折することがあります。
骨が弱っていて、弱い力がかかるだけで骨折することがあります。
骨折はレントゲン写真で診断しますが・・・
オカルト骨折と言って、レントゲン検査だけじゃ骨折が見つからない場合もあります。
このような場合には、CT検査やMRI検査を行います。
MRI検査は・・・
炎症の状態もわかる事もあるので、骨折周囲の筋肉などの詳しい状態を知ることもできます。
骨は折れても、治る力を持っています。
ただ折れた場所や折れ方によって、骨の治り方は大きく違います。
ちなみ「複雑骨折と単純骨折」の違いを勘違いしている方がいます。
「複雑骨折」とは、折れた骨が皮膚の外に出ている状態を言います。
つまり折れている骨が肉眼で見える状態が「複雑骨折」です。
だから一箇所しか折れてなくても複雑骨折なのです。
今は骨が肉眼で骨が見えている場合には「開放骨折」って言うことが多くなりました。
「単純骨折」とは、骨折しても皮膚から骨が出ていない状態を言います。
つまり骨がバラバラに折れていても、単純骨折なのです!