うんち検査💩
2022.08.25
みなさんの家の子たちはウンチ検査をしたことがありますか~??
当院ではお腹の調子が悪いときはもちろん、
混合ワクチン接種前の健康診断にも含まれていますので
経験したことがある子が多いかと思います(*’▽’)
「ウンチには多くの情報が詰まっている」とよく言われますが、
実際にウンチ検査で何を知ることができるのかご存知でしょうか~?
今回はウンチ検査はどのようなことをしているのかご紹介します(*^^)v
①目視での確認
ずばり見た目です!!
色や固さの具合、粘膜や血が付いているかどうか、未消化物などを確認していきます。
この方法は特殊な道具を必要としないので
お家のかたでも「今日のウンチは柔らかめだな~」など、「普段との違い」を見つけやすいです。
このようなウンチの変化が、体調の変化のサインや前触れだったりするのでとても重要なのです⚠
②顕微鏡での検査(直接法)
この方法では直接ウンチをスライドガラスに乗せて顕微鏡で見ていきます!
主に腸内細菌のバランスや消化状態、原虫の有無を観察します。
腸内細菌はとても多くの種類が存在していて、
食餌や体調の違いによって細菌のバランスが変動していきます。
例えば、お腹が冷えてギュルギュルしている!!なんてときにも
細菌のバランスが崩れ、ウンチ検査で確認することができるのです👀✨
細菌バランスの他にも、
食べ物の中に含まれていた繊維や脂肪の消化具合なども腸内の活動状態を知る手掛かりになります♪
③顕微鏡での検査(浮遊法)
ウンチを飽和食塩水に溶かして、寄生虫卵を浮かせ集めて観察します。
②の直接法では検出しにくい寄生虫卵を発見するための検査方法です!
あまり文面ではピンときていない方がほとんどだと思います(;’∀’)
この方法は、中東にある塩湖・死海に入るとヒトの体が浮く原理と同じで
高濃度の塩水で虫卵も浮かせていきます。
そして、浮いてきたところを狙い撃ちするのです(≧▽≦)
お腹の中に寄生する虫も1種類…だけではなく数多く存在します!!
顕微鏡で発見した寄生虫卵の一部をご紹介します♪
👇コクシジウム
👇鞭虫卵
👇回虫卵
こう並べると虫卵の種類が違いで、シルエットも大きさもかなり異なるのが分かりますね!!