めざせマッチョ!
2020.10.03
千葉県佐倉市の『若山動物病院』の看護師・千明です。
今日は、室内で簡単にできる筋力トレーニングをご紹介します!
・お散歩へ行く時間がとれない
・天候の影響でなかなかお散歩に行けない
・お散歩で歩かなくなってしまった
・足腰がフラフラしている
そんな時は、お家で一緒に遊びながら筋トレをすることで
運動不足や筋力の低下を防ぐことができます Σd(≧ω≦*)
まずは、筋トレに必要な道具の用意から!
1つは、いつも食べているご飯やおやつ。
もう1つは、薄い布団や長座布団。フカフカな敷物でも大丈夫です。
これはシロちゃんがベッドの上に敷いている毛足の長いラグ。
今回はこれを使用して筋トレしていきます (9`・ω・)9
準備ができたら筋トレ開始!
方法はとっても簡単!
おやつを敷物の上に並べて、それを食べながら往復するだけ!
病院犬シロちゃんに挑戦してもらいました (๑•̀o•́๑)۶
敷物の上を歩きながら、途中でおやつをパクパク…
これを5往復ほど繰り返します。
敷物の上に置くおやつの量や間隔は、その子の体格や熟練度で変えていきます。
初めて筋トレをおこなう場合には、おやつ同士の間隔を狭めて
『美味しくて楽しい!』という気持ちを育てましょう!
筋トレ初挑戦のシロちゃんもたくさんおやつがもらえて嬉しいのか、
とっても楽しそうにニコニコしています (*´艸`*)
でも、たったこれだけでどこの筋肉が鍛えられているのか…
それは、この2つを見れば違いがわかるはず!
注目して欲しいのは後肢!
まずは、何も敷いていない普通の床を歩いている写真。
次に、敷物の上を歩いている写真。
違い、わかりました?
敷物の上を歩いている方が、歩幅が大きく後肢をしっかりと上げて歩いています。
砂浜を歩いている時を想像してもらえると分かりやすいのですが、
砂に足が埋もれてしまうといつもより高く大きく足を動かさないと歩けないですよね。
布団やフカフカな敷物の上を歩く時も同じようなことが起こります。
歩幅を大きくすることで股関節の柔軟性が保たれ、
後肢をしっかり上げることで太ももの筋肉が鍛えられるのです (`・ω・´)b
みなさんも、ぜひお家で筋トレしてみてください!めざせマッチョ!